コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

じゃれすのろぐ

  • HOME
  • about

D510MO

  1. HOME
  2. D510MO
2010年4月5日 / 最終更新日時 : 2010年4月5日 jareth Windows

Intel D510MOのLAN(8111DL)

D510MOにWinXPをインストールし、LANドライバも3月28日付の新しいのがあったので、そっちに すると、デバイスマネージャでビックリマークがついて、使えない状態。LANドライバ以外は問題ない。 ドライバを1つ前、 […]

2010年3月11日 / 最終更新日時 : 2010年3月11日 jareth Ubuntu

Ubuntu 10.04 alpha3 desktop-amd64  D510MO

photo credit: h.koppdelaney PhotoDropperプラグインで「Lucid」で検索すると上のような画像がでてきた。 Ubuntu8.04-server-amd64 で運用しているIntel […]

2010年2月10日 / 最終更新日時 : 2010年2月10日 jareth Ubuntu

Varnish

Operaサイト、Varnishで高速化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル を読んで、こんなんあったなあと、LAN内のWebアプリが高速化されるといいなあと軽い気持ちで AtomなUbuntu-server- […]

2010年2月10日 / 最終更新日時 : 2010年2月10日 jareth Windows

Intel D510MO 3つのOSを入れてみて

新型ATOMの載った Intel D510MO で WindowsXP-SP3 FreeBSD-8.0-RELEASE-amd64 Ubuntu-server-8.04.4-amd64 と3つのOSをインストールしてみた […]

2010年2月9日 / 最終更新日時 : 2010年2月9日 jareth Ubuntu

Ubuntu-server-8.04.4-amd64 Intel D510MO

D510MOに今度はUbuntuをと9.10をインストール仕掛けたが、常駐させるには9.10がRastをmakeできないので、8.04LTSを 9.10-desktopだと、BIOSのアップデートが必須みたいで、8.04 […]

2010年2月2日 / 最終更新日時 : 2010年2月2日 jareth FreeBSD

FreeBSD8.0R Intel D510MO

WindowsXPが普通に動いてくれたので、初期不良チェックは終わったものとし、HDDを残し、もとに戻せるようにしておいて FreeBSDをインストールする儀式をとりおこなう。 Ubuntu9.10では、BIOSのアップ […]

2010年2月1日 / 最終更新日時 : 2010年2月1日 jareth Hard

Intel D510MOで組んでみた。

わーい、新品のD510MOをもらった。 WindowsHomeServerのProliantと入れ替えたいところではあるけども 面倒なのと、手持ちの電源が古くて不安なので 録画マシンにしているPentium4-2.53G […]




最近の投稿

  • 3Gのガラケーの機種変更の案内 1週間で3,300円安くなって0円に。
  • Steamというやつ
  • au povo その2
  • Chromebook USB有線LANアダプター
  • 4800万画素のカメラのついたAndroidスマホ

アーカイブ

カテゴリー

タグ

ADSL AMD Apache Apple Atom AU Book CSS Debian Firefox Google Google chrome htcEVO IIJmio IPnuts iPod iPod_Touch IS01 java MacBook MODx Music MythTV Office Okayama P-01D ProLiant Rast router tDiary Thunderbird TVドラマ twitter Webサービス Webメール WindowsHomeServer ximapd Zaurus さくらインターネット アニメ ドラクエX マイコンピュータ 洋画 玄箱 邦画

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org




Copyright © じゃれすのろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • about