2008年9月7日 / 最終更新日時 : 2008年9月7日 jareth Windows ノートのCrystalDiskMark PentiumM1.3GHz なノートでのもの これのUSB接続時にもまけてるのか SSDにつけかえてやろうかと思っても、IDE接続で適度に高速なSSDが新発売されることがもうないような。 現行製品だと、これかなあ “ノートのCrystalDiskMark” に対して3件のコメントがあります。 keisuken より: 2008年9月8日 07:18 単純に新しいHDDに替えるだけで速くなるよ。 実際手持ちのNote PCのHDDを容量の大きいのにしただけで体感スピードは向上した(ついでにシーク音もなくなった)。 返信 jareth より: 2008年9月8日 09:33 日記によると、今のHDDは去年の8月に交換したみたい。SSDなんていらんこと考えずに、今のHDDをもって本体も寿命とするべきかも(^^;; 返信 keisuken より: 2008年9月8日 22:39 なるほどHDD換装済みか。 だとするとあんまり期待できないですね…。 ウチのThinkPadはまだまだ現役なんですが、 そろそろ新しいのを買いたい気分です(まだ買いませんけどね)。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト Δ
単純に新しいHDDに替えるだけで速くなるよ。
実際手持ちのNote PCのHDDを容量の大きいのにしただけで体感スピードは向上した(ついでにシーク音もなくなった)。
日記によると、今のHDDは去年の8月に交換したみたい。SSDなんていらんこと考えずに、今のHDDをもって本体も寿命とするべきかも(^^;;
なるほどHDD換装済みか。
だとするとあんまり期待できないですね…。
ウチのThinkPadはまだまだ現役なんですが、
そろそろ新しいのを買いたい気分です(まだ買いませんけどね)。