2011年1月27日 / 最終更新日時 : 2011年1月27日 jareth Ubuntu Ubuntu-server-10.10(amd64) roundcubemail0.5 Ubuntu10.10でRastがメイクでき、正常に動作してるかのように見えたけども、今日になって、Ximapdがエラーを出して、Roundcubeでもメールが見れなくなる。Rastが使ってるBerkeleyDBが怪しい […]
2011年1月25日 / 最終更新日時 : 2011年1月25日 jareth Ubuntu Ubuntu 10.10 rast ximapd Ubuntu 10.10 にて、Rastをインストールしてなかったので、インストール。 10.04時は、aprやBerkeleyDBを野良ビルドして環境変数とかごそごそしてたらmakeできたのだけど、どうもうまくいかない […]
2008年2月1日 / 最終更新日時 : 2008年2月1日 jareth Ubuntu Ubuntu7.10-server-amd64でRast-0.3.1 rast-0.3.1 + ximapd-0.2.0 + RoundCubeWebmailなものを、マシン構成が変わる度に入れてるが amd64版にもインストール Rast-0.3.1のビルドは、前回、Ubuntu7.04 […]
2007年11月7日 / 最終更新日時 : 2007年11月7日 jareth FreeBSD Roundcubemail+ximapd FreeBSD-7.0-BETA2 FreeBSD-7.0-BETA2にしたのは、ProLiantML115で、options SCTPを無効にしてやって、カーネル再構築した上で、Roundcubemailをインストール 感動的に早い。Core2duoなW […]
2007年10月22日 / 最終更新日時 : 2007年10月22日 jareth FreeBSD さくらでsubversion 2nd WordPressをsubversionで更新するという記事があったので、subversionだけ野良ビルドを復活させようとする。 すると、subversionって、単独でビルドしようとすると、Rastの依存の、apr […]
2007年10月12日 / 最終更新日時 : 2007年10月12日 jareth Internet Ubuntu7.04-serverでRast-0.3.1 Debianだと、有志のパッケージがあった。Ubuntuにsid用ならの使えるかなとやってみたがNG。えー、びるどはやだあ。 でもメイン機のColinuxの方が多少は速いだろうとやってみる。今回はrastを入れるならxi […]
2007年2月26日 / 最終更新日時 : 2007年2月26日 jareth Internet さくらでestraier-search 後日談 後日談を自分のために書いてみる。 前回の導入失敗後、CVSHEADにもTest_UTF8と同じものが入ってるので、それを入れて試してみるが、内鯖で、estmasterを使った場合は当たり前だけどOK。擬似ノードサーバes […]
2007年2月19日 / 最終更新日時 : 2007年2月19日 jareth Internet さくらでestraier-searchの続き しょうこりもなく、estraier-searchを、擬似ノードマスタestfraud.cgiで使う件 estraier-register.rbを 85 #if db.doc_num < 0 86 # raise ” […]
2007年2月17日 / 最終更新日時 : 2007年2月17日 jareth FreeBSD estraier-search on FreeBSD 6.2R 一昨日の続きでTest_UTF8版tDiaryを内鯖にインストール。ここの日記のデータをUTF8に変換して放り込む。 HyperEstraierは、既に入ってるので、estmasterで起動、お手軽にmaster_uiを […]
2007年2月15日 / 最終更新日時 : 2007年2月15日 jareth Internet さくらでHyperEstraier かずひこ氏のバレンタインをせっかくだから試してみたいということで、さくらでHyperEstraierはインストールできるのかやってみる。 さくら・スタンダードにHyperEstraier1.4.9をインストール。Rast […]